新幹線のチケットには、早めの購入が条件で安くなる「早割」があります。
そして、学生は「学割」も「早割」も利用することができます。
では、「学割」と「早割」ではどちらが安いのか?
実際の料金を比較してみました。
えきねっと「トクだ値」と学割を比較!
東北・北海道・秋田・山形・上越・北陸新幹線の予約ができる「えきねっと」。
早めの購入が条件の「トクだ値」の料金は安いです!
この「トクだ値」には、「トクだ値1」と「トクだ値14」の2つがあり、特に「トクだ値14」の料金は安いです!
では、学割とどちらが安いのか?
「トクだ値14」と比較!
空席があれば、14日前の23時50分まで購入できる「トクだ値14」。
東京-仙台、東京-新潟、東京-秋田、東京-新青森の4つの区間で比較してみましょう。
区間 | 学割 | トクだ値14 |
---|---|---|
東京-仙台 | 9,880円 | 7,610円 |
東京-新潟 | 9,610円 | 7,380円 |
東京-秋田 | 15,210円 | 12,460円 |
東京-新青森 | 14,770円 | 13,090円 |
※東京-秋田、東京-新青森は往復割引併用時の料金。
学割と「トクだ値14」を比較すると、全ての区間で安いのは「トクだ値14」。
「トクだ値1」と比較!
次に、前日の23時50分まで購入できる「トクだ値1」と、同じ区間で料金を比較してみます!
区間 | 学割 | トクだ値1 |
---|---|---|
東京-仙台 | 9,880円 | 9,790円 |
東京-新潟 | 9,610円 | 9,490円 |
東京-秋田 | 15,210円 | 16,910円 |
東京-新青森 | 14,770円 | 16,590円 |
学割と「トクだ値1」を比較すると、往復割引を併用した場合には安いのは「学割」。
それ以外は「トクだ値1」の方が安いです。
学割と「トクだ値1」は、乗車する区間で料金を比較して購入した方がいいでしょう。
エクスプレス予約・スマートEX「早特」と学割を比較!
東海道・山陽・九州新幹線の予約ができる、年会費無料の「スマートEX」。
スマートEXより新幹線料金が安くなる「エクスプレス予約」。
この2つには5つの「早特」があり、早めに購入すると新幹線に安く乗ることができます。
では、この「早特」と学割ではどちらが安いのか?
「EX早特21」「EX早特7」の2つで料金を比較してみましょう!
「EX早特21」と比較
21日前までの購入で「のぞみ」指定席が安くなる「EX早特21」。
「のぞみ」指定席で学割の料金と比較すると…
区間 | 学割 | EX早特21 |
---|---|---|
東京-名古屋 | 10,320円 | 10,370円 |
東京-新大阪 | 12,930円 | 12,980円 |
東京-広島 | 16,430円 | 15,390円 |
名古屋-博多 | 16,130円 | 14,640円 |
※東京-広島、名古屋-博多は往復割引併用時の料金。
学割と「EX早特21」を比較すると、往復割引が使える長距離で安いのは「EX早特21」。
それ以外は「学割」の方が若干安いですが、利用する区間ごとに比較した方がいいでしょう。
「EX早特7」と比較!
次に、7日前までの購入で長距離区間は「のぞみ」指定席が安く、近距離区間は「ひかり・こだま」が安くなる「EX早特7」。
指定席で学割の料金と比較すると…
区間 | 学割 | EX早特7 |
---|---|---|
東京-名古屋(ひかり) | 9,810円 | 9,900円 |
東京-新大阪(ひかり) | 12,610円 | 12,490円 |
東京-広島(のぞみ) | 16,430円 | 16,380円 |
名古屋-博多(のぞみ) | 16,130円 | 15,540円 |
学割と「EX早特7」を比較すると、「EX早特7」が安いのは東京-名古屋のみ。
それ以外は「学割」の方が安いです。
しかし、いずれも差額は小さいので、実際に利用する区間ごとに料金の比較をおすすめします!
e5489「早特」と学割を比較!
JR西日本の「e5489」からも「早割」のチケットを購入することができます。
ここで購入できる「スーパー早特21」「スーパー早特きっぷ」の2つで比較してみましょう!
「スーパー早特21」と比較!
21日前まで購入できる「スーパー早特21」。
利用できるのは長距離区間なので、さくら学割×往復割引の料金と比較します。
区間 | 学割 | スーパー早特21 |
---|---|---|
新大阪-熊本 | 16,370円 | 14,340円 |
新大阪-鹿児島中央 | 19,980円 | 16,900円 |
「スーパー早特21」は利用できる区間は少ないですが、学割よりも安いです!
「スーパー早特きっぷ」と比較!
14日前まで購入できる「スーパー早特きっぷ」。
「さくら」指定席利用時の「学割」の料金と比較します。(新大阪-熊本・鹿児島中央は往復割引併用の料金)
区間 | 学割 | スーパー早特きっぷ |
---|---|---|
新大阪-熊本 | 16,370円 | 16,540円 |
新大阪-鹿児島中央 | 19,980円 | 19,510円 |
岡山-熊本 | 15,690円 | 15,920円 |
広島-熊本 | 12,710円 | 13,000円 |
「スーパー早特きっぷ」と学割を比較すると、ほぼ同じような料金です。
いずれも差額は小さいので、実際に利用する区間ごとに料金の比較をおすすめします!
JR九州「早特」と学割を比較!
九州新幹線でもエクスプレス予約・スマートEXとは別に「早割」を利用することができます。
利用できるのは「九州ネット早特7」「かもめネット早特3」など。
この2つの「早割」と学割の料金を比較してみましょう!
区間 | 学割 | 早特 |
---|---|---|
博多-熊本(九州ネット早特7) | 4,790円 | 3,900円~4,800円 |
博多-長崎(かもめネット早特3) | 5,830円 | 3,850円 |
「九州ネット早特7」は価格が変動しますが、ほぼ「学割」よりは安いです。
また、「かもめネット早特3」も学割よりお得!
- 学割より安いのは「トクだ値14」
- それ以外の早割とは、料金を比較した方がいい。
その他、学割のきっぷの買い方や使い方など、学割に関しては以下のページも参考にしてください。
