学割のきっぷを購入したら、新幹線にはどのように乗ればいいのか?
初めて学割を利用する時には、そのきっぷの使い方がわからないという方もいるでしょう。
そこで、ここでは、新幹線の学割きっぷの使い方をご紹介します!
購入する時点から、チケットを利用するまでがわかります。
学割きっぷの購入から新幹線に乗るまで
まず、学割でのチケット購入から、購入したきっぷを使うまでの流れを簡単にご紹介します。
まず、通っている学校で「学割証(学校学生生徒旅客運賃割引証)」を発行してもらう必要があります。
「学割証」を持ってJRの駅の窓口へ行くと、学割できっぷの購入ができます。
購入した乗車券・特急券を改札に通し、新幹線に乗ります。
この時、指定席なら指定した列車・座席へ、自由席なら好きな列車の自由席へ。
乗車時には「学生証」を携帯します。
購入から乗車まで、簡単にはこのような流れです。
では、ここで購入するきっぷの種類ときっぷの使い方についてご紹介します。

必要なきっぷの種類と使い方
新幹線に乗る時には、乗車券と特急券の両方が必要です。
この乗車券・特急券の違いは?指定席・自由席に乗るにはそれぞれどのようにすればいいのか?
使うチケットは「乗車券+特急券」の両方
チケットの使い方は、通常きっぷと全く同じです。
違いは乗車券が学生割引で安くなっているかいないかだけ。
駅の窓口で往復分のチケットを購入すると、往路「乗車券+特急券」と復路「乗車券+特急券」の4枚がもらえます。
この4枚のうち、行きに2枚、帰りに2枚使用します。
学割乗車券の使い方
学割証を持って駅の窓口で乗車券を購入。
すると、学生割引で乗車券は2割引きになります。
この乗車券は在来線に乗る時も、新幹線に乗る時にも必要です。
新幹線に乗るには、新幹線用の改札に特急券と合わせて通します。
指定席特急券の使い方
新幹線に乗るには、乗車券以外に新幹線用の特急券が必要です。
この特急券は、乗車する区間、座席の種類によって料金が違います。
そして、指定席に乗るには、「どの列車のどの座席に乗る」という指定をします。
基本的にその指定した列車・座席にしか乗れません。
改札を通ったら、指定した列車の座席を探して乗車します。
自由席特急券の使い方
自由席に乗る時も、新幹線の場合は乗車券以外に自由席用の特急券が必要です。
この自由席用の特急券を持っていれば、どの列車の自由席でも利用することができます。
好きな列車を選んで、自由席の空席を探し、乗車すればいいでしょう。
ただし、東北新幹線「はやぶさ・こまち」、北陸新幹線「かがやき」など、全席座席指定の列車には乗れませんので注意が必要です。
学割を利用する時には「学生証」が必要
学割でのきっぷの購入には「学割証」が必要ですが、学割を利用する時には「学生証」が必要です。
提示を求められた時には「学生証」を提示する必要がありますので、必ず持って出かけましょう!
新幹線「学割」きっぷの使い方
駅の窓口で学生割引の手続きをし、新幹線で目的地まで往復するきっぷを購入します。
このきっぷはどのように使えばいいのか?
乗車前に2枚のチケットを改札に通す
まず、行きの分の「乗車券+特急券」の2枚を使います。(帰りの分は保管)
「乗車券+特急券」を改札へ通すと、2枚とも出てきますので、この2枚を持って新幹線に乗車します。
降車後も2枚のチケットを改札へ
そして、新幹線を降りたら、同じように改札へ2枚のチケットを通します。
この時注意したいのが、その先に乗り継ぎがあるかどうかで通る改札が違います。
JR在来線へ乗継をする場合は、乗り継ぎ用の改札を通ります。
すると、特急券は回収され、乗車券1枚が改札から出てきます。
例えば、名古屋から東京の新橋まで行く場合。
東京駅で新幹線からJR在来線へ乗り継ぎます。
この時、乗り継ぎ用の改札を通り、出てきた乗車券で新橋まで行きます。
新橋駅の改札をこの乗車券で通ると、出るときに回収されます。
なお、新幹線の降車駅から乗り継ぎがない場合や、私鉄等に乗り継ぐ場合は、2枚を改札に通します。
すると、そこで2枚とも回収されます。
新幹線+特急を乗り継ぐ時のきっぷの使い方
例えば、東京から和歌山へ行くとき、新大阪で新幹線と特急「くろしお」を乗り継ぎます。
このチケットを出発時に全て購入すると、往復分で合計6枚のチケットが必要です。
内訳は、行き「学割乗車券+新幹線特急券+くろしお特急券」の3枚と、帰りの「学割乗車券+新幹線特急券+くろしお特急券」の3枚。
乗車駅
まず、行きの乗車駅(東京)では、行き「学割乗車券+新幹線特急券」の2枚を改札に通します。
そして、改札から出てきた2枚を持って新幹線に乗車します。
乗継ぎ駅
乗り継ぎ駅(新大阪)では、新幹線を降りて乗り継ぎ用の改札へ「学割乗車券+新幹線特急券」の2枚を通します。
すると「学割乗車券」1枚が出てくるので、特急「くろしお」には「学割乗車券+くろしお特急券」の2枚を持って乗車します。
降車駅
降車駅(和歌山)へ到着したら、「学割乗車券+くろしお特急券」を2枚とも改札へ通すと全て回収されます。
これで、新幹線+特急で学割を利用することができます。