スマートEX「複数人」で新幹線に乗る方法|同行者・2人分の予約は?

東海道・山陽・九州新幹線を予約することができる「スマートEX」。
スマートEXでは、複数人の新幹線チケットの予約が可能です。

では、複数人の場合、スマートEXでどのように予約し、乗車すればいいのか?
ここでは、スマートEXでの複数人の予約・乗車方法をご紹介します

目次

スマートEXでは同行者や2人分の予約も簡単!

スマートEXでは、同行者も含め一度に6人分までの予約が可能です。

まず、スマートEXにログインし、日時を指定して列車を検索します。
この時、人数を実際に予約する人数(2人、3人など)に変更します。
そして、空席があれば、その人数で予約します。

予約自体は簡単で、これで新幹線の予約は完了。
あとは、乗車方法が2パターンありますので、ご紹介します。

スマートEXでも予約はできますが…

往復+宿泊するなら「JR新幹線+ホテルパック」を利用するとさらにお得!

日帰りなら「日帰りツアー」を利用すると安いです!

スマートEX「複数人」での乗車方法は?

スマートEXで複数人分のチケットを予約した場合、乗車方法は2つあります。
1つは、全員分の交通系ICカードを登録する方法。
もう1つは、紙のきっぷを発券する方法です。

1.交通系ICカードを利用する方法

スマートEXを本人が利用する時には、基本的には登録してある交通系ICカードを使って改札を通ります。
この交通系ICカードを、同行者の分も登録すれば、同じように改札を通ることができます。
参考:スマートEX「複数名で予約した場合の会員以外の乗車方法

予約後に「乗車用ICカードを指定」することもできますが、事前に「同行者のICカード追加」しておくと安心です。
参考:スマートEX「乗車用ICカードの指定方法

なお、1人でも交通系ICカードの登録ができない場合、全員分のきっぷを発券する必要があります。

2.きっぷを発券する方法

スマートEXでは、複数人で新幹線に乗る時、きっぷを発券して乗車することもできます。
きっぷの発券は券売機で、予約した本人が全員分を発券します。

きっぷの発券に必要なのは、「受取コード」(QRコードか16桁の英数字)とスマートEXログイン用のパスワード。
これを使用して券売機で発券し、同行者はきっぷを受け取って改札を通ります。
参考:スマートEX「きっぷの受取り方法

このようにして、複数人分を予約して、新幹線に乗ることができます。

複数人ならスマートEXよりさらに安い3つの方法

スマートEXの割引は指定席で片道200円。
「早特」を利用すると安くなりますが、それより安い方法があるのでご紹介します。
家族での旅行など、複数人ならさらにお得なので、料金をチェックしておきましょう!

日帰りでの往復は「日帰りツアー」の料金をチェック!

新幹線で日帰り往復するなら、「日帰りツアー」の料金は必見!
指定席往復+クーポン等がセットでお得!
スマートEXの早特の往復料金より「日帰りツアー」が安いことは多いです。

おすすめ日帰りツアー⇒「日本旅行『新幹線日帰りツアー』」・「JR東海ツアーズ日帰りツアー

「ぷらっとこだま」や「バリ得こだま」も安い!

東海道新幹線の「こだま」に乗るなら、スマートEXより「ぷらっとこだま」が安いです。
「こだま」限定で、空席があれば前日まで購入できます。

また、山陽新幹線の「こだま」は「バリ得こだま」がお得!
そして、新大阪-博多・広島など一部の区間は「tabiwa得」でさらに安くなります!

往復+宿泊は「新幹線+ホテルパック」が安い!

新幹線で往復+宿泊するなら、「JR新幹線+ホテルパック」が安いです!
新幹線パックで利用するのは、往復とも普通車指定席。
新幹線・ホテルを同時に予約でき、合計料金はスマートEXよりお得!
スマートEXより1人4,000円安くなれば、2人で8,000円、3人なら12,000円お得!

スマートEXででは、早特以外は安くありません。
それよりもこの3つの方が安いので、料金をチェックしてみましょう!
利用できるものがあれば、人数が多いほどお得です!

まとめ

  • スマートEXでは、複数人の予約も可能。
  • 乗車方法は交通系ICカード、またはきっぷを発券。
  • スマートEXより安い方法があるのでチェック!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次